社員インタビューInterview

新入社員の皆さんに話を聞いてみました

入社式

会社のイメージは?

明るく丁寧です。建設業は少し怖いのかなと思っていましたが違いました。 先輩社員の皆さんはプロの職人として自信を持って仕事をされていると感じます。技術を売ってるって感じです。 現場は危険との隣り合わせなので安全に関してはかなり厳しいと思いました。 全体のイメージはやるときはやる休む時は休むって感じ!メリハリがあります。

休みは?

4週6休制です。
休日は同期入社の仲間とドライブ、買い物、温泉、食事等、楽しく充実しています。また博多、天神へは電車ですぐ行けるのでとても便利です。休暇はゴールデンウィーク、お盆休み、年末年始にあるので今から楽しみです。

寮の生活は?

会社の敷地内に寮があるので帰ってきたらすぐ入浴、食事を済ませます。個人部屋なのでゆっくりできます。 大型テレビでゲームを思う存分に楽しんでます。Wi-Fiが使えるので大満足です。

新人社員研修は?

富士教育センターへ4月、6月に入所して資格を取ります。
丁寧な教育で充実していました。 社内研修はさすがに現場という感じでかなり緊張感がありました。

メッセージ

やりがいのある仕事です。自分のした仕事が形になって残ります。仕事は大変なときも有りますがその分給料は魅力です。
入社を待ってます!
新入社員 富士教育訓練センター 研修
社内研修

山浦 大心

山浦 大心 2年目 鉄筋工事部 山浦 大心

入社を決めた理由は何ですか?

学校の授業で鉄筋の勉強をした時から将来の仕事にしたいと思っていました。会社見学で説明とガス圧接の実習体験してこれだと思い入社しました。

栄進工業ではどんな仕事をしてますか?

鉄筋工事部に所属しているのですが多能工としての養成のため鉄筋工事とガス圧接工事の両方の仕事をしています。具体的には上司の監督のもとに鉄筋を組み立てたり圧接器の取付、ガスの準備等を主に行っています。

仕事中にやりがいを感じる事は何ですか?

建物が完成していくのを実際に感じる事と技能が少しづつ身につき仕事が出来るようになって来たことを実感できることです。

入社希望の方へメッセージをお願いします

建設業を目指す人、何をしようか迷っている人、工業系の学校ではない人も大歓迎です。自分が関わった建物が社会に役立っていることを実感できますよ。皆さんの応募を楽しみにしています。
山浦 大心

西村 愁真

西村 愁真 2年目 圧接工事部 西村 愁真

入社を決めた理由は何ですか?

建設業に興味があり将来は建物を造りたいと思っていました。高校の授業を通じて、鉄筋が建物を支える大切な役割を担っていることを知り、鉄筋工事に挑戦しようと思い入社しました。

栄進工業ではどんな仕事をしてますか?

圧接工事部に所属しています。
職長の指示のもと鉄筋を切断しその端面を加工して圧接器の取付け、取り外しとガスの準備等を主にしています。

仕事中にやりがいを感じる事は何ですか?

大型で知名度のある建物を造ることも多く、完成した時は自分も作ったという自慢と努力が形になったなと充実感を感じます。

入社希望の方へメッセージをお願いします

建物を造るという仕事は覚えることも多くて大変だなと思うこともありますが、やりがいは十分あります。また未経験でも心配はありません一緒に頑張りましょう。
西村 愁真

狩浦 勇次

狩浦 勇次 16年目 鉄筋工事部 工場長 狩浦 勇次

入社を決めた理由は何ですか?

多くの立派な建物を後生に残し、建設産業という分野で日本を支えて行きたいという思いから入社を希望しました。

栄進工業ではどんな仕事をしてますか?

工場長として勤務しています。
メーカーから納品された鉄筋を現場毎の依頼に合わせ正確に加工して、必要な時期に出荷するという一連の業務を指導、監督する仕事をしています。

仕事中にやりがいを感じる事は何ですか?

ひとつの現場の入出荷管理が問題なく終了した時や、完成した建物を見に行った時です。

入社希望の方へメッセージをお願いします

みんな明るく優しい先輩ばかりです。体が基本の仕事ではありますが、自分が施工した建物が完成した時は何とも言えない「達成感」があります。入社待っています。
狩浦 勇次

業務内容のご紹介(圧接工事について)

  • 圧接工事
  • 安全朝礼・圧接計画
  • 鉄筋の端面加工
  • 圧接作業
  • 外観検査・超音波深傷検査
ページトップへ